2024年4月に開催されたナミブレース(ナミブ砂漠マラソン)2日目の記録。
本格的な砂漠エリアへ
目を覚ますと今日も暖かい。砂漠の夜は冷えるとは何だったのか。
幸か不幸か、昨晩就寝してから一度も目覚めることなく、快適な朝を迎えることができた。
レースは毎朝8時スタート。
皆疲れて日没と共に就寝、朝6時頃から起床するため時間的余裕はかなりあった。
のんびりと食事、身支度を済ませて2日目のスタートラインへ。

通常レースだと上位陣と下位陣はスタート以降二度と会えないが、ステージレースはこうして毎朝顔を合わせ、話す機会を得られることが非常に良い。

2日目はスタート直後から右手に砂丘を見ながら進む。
足元も1日目と比較して柔らかく歩きづらい。
一歩一歩足が沈み込むため、同じ距離を進むにしても体力の持ってかれ方が違う。

CP1に到着。
1日目に吹いていた心地よい風も消え、朝9~10時でも結構な暑さを感じてきた。
CPでは簡易テントを立てて日陰を作ってくれるため、選手にとってはオアシスのよう。
本格的な砂丘はまだだが、シューズに砂が結構入る。
CPごとにシューズ、靴下を脱いで砂を掻き出す。
これを怠ると細かい砂が爪に入って剥がれたり、摩擦を起こして水ぶくれができるらしい。
また、裸足になれば足に籠った熱も放出できるため、熱中症対策には必須だ。
多少面倒でもCPではシューズ、靴下を脱ぐことを徹底していく。
大砂丘と灼熱地獄
CP2を出発したのが11時過ぎ。ここから一気に気温が上昇していく。
詳細は覚えてないが、主催からの発表では40℃は超えていたと思う。
昨日の気温はジャブ、様子見と言わんばかりの急激な上昇に衝撃を受けた。

太陽の位置も高くなり、影が小さくなってきた。
隠れられる場所がもうどこにもない。

そして遂に現れる大砂丘。
先に行った選手たちの足跡が上に続いている。
「これを登るのか…。この暑さの中で?嘘だろ?」
内心萎えるのと同時に、ザ・砂漠の景色に大興奮。

近くにいた日本人選手とはしゃぎながら写真を撮り合った。
ここまで来て下向いてるだけじゃね。
楽しめるところは思いっきり楽しまないと。

出典:Racing The Planet
本当に勘弁してほしいけど、これがやりたくて来たのだから文句は言えない。
こちらは大砂丘から下りながら撮影した動画。
かなり暑いため、少し下っただけでだいぶ息が上がっている。
凄い楽しい下りだった。他じゃ絶対に味わえない。

砂丘を越えてもまた砂丘。
登ったり、間を縫って進んだり、果てしない砂漠が延々と続いていく。
知識もあるし、映像で見たことがあっても、本物を目の前にするとあまりのスケールのでかさに立ちすくんでしまう。
「地球にこんな場所があったのか…。」
この一言に尽きる。
命からがらゴールへ
経験したことのない日差し、暑さの中、ひたすらCP3を目指すが、なかなか見えてこない。
砂丘が延々と続いているため、CPが砂丘の影に入っているようだ。
「あと何キロ、何分歩けば日陰に入れるんだ…。このままだとヤバい。マジで死ぬ…。」
おおよその距離と残り時間は把握しているものの、CP3が全く見えてこないため悲観的な思考で脳が埋め尽くされる。
それと同時に自分を客観視する思考もあった。
選んで、何年もかけて準備して、ようやく辿り着いた場所なのに、少し辛い思いをすると簡単に折れそうになる。
土壇場になると色々なことを考えるもんだなと、面白がりながら歩き続けた。

ようやくCP3に到着。テントが見えた時は涙が出そうになった。
ただ、その水分すら惜しいレベルで疲弊している。これが砂漠の洗礼か。
ここで手拭いを水で濡らして首に巻いて冷却を試してみる。
ヒンヤリして最高に気持ち良い…。
明日以降の各CPでの熱中症対策が1つ増えた。どんなに疲れていても手拭いでの冷却は必須だ。

出典:Racing The Planet
最後まで砂丘、暑さに苦しめられたが何とか2日目をフィニッシュ。

出典:Racing The Planet


2日目のキャンプは砂丘群のど真ん中。
360度どこを見ても美しい砂丘を見ることができる。
レース中は苦しめられたが、切り抜けると気分はコロッと変わりバカンスモードに。

満点の星空、大砂丘の影を見ながらのキャンプは最高の時間だった。
過酷な環境を進んできた仲間と食べる夕飯は最高に美味い。
この日も疲れ切って早めに就寝。
日の出とともに動き出し、日没したら寝る。
原始的だが、これが一番人間らしいと言えるかもしれない。
少なくとも、東京で社畜している生活では絶対に得られない充足感がある。
最後に、レース中のCPは基本的に約10kmごとだが、中間の5km地点に水を提供する車を1〜2台準備してくれていた。
これがなかったら脱水でリタイア、下手したら死んでたかもしれない。
あまりの暑さによる特別対応らしいが、これが翌日以降デフォになっていく。
コメント